堀江氏は「下落トレンド終了」を主張するも株価は大幅な下落

 


2025年1月7日、堀江氏がSNSでエヌビディア(NVIDIA Corporation)の株価について示した見解が、実際の市場の動きと矛盾している点が注目されています。同氏の投稿は、投資家の間で議論を巻き起こし、その内容と株価の動きを比較することで、いくつかの矛盾が浮かび上がりました。

 

f:id:risklovinghorie:20250108090150j:image


堀江氏の発言内容

1. 発言概要

• 週足での高値突破で「下落トレンドが終了」

堀江氏は、エヌビディアの株価が重要な高値を超えたことで、下落トレンドが終了したと分析。

• 史上最高値突破が鍵

史上最高値を突破すれば、月足での調整も終了し、上昇トレンドが続く可能性を示唆。

• ナスダック100における動き

日足レジスタンスライン突破が重要なポイントとして注目されているとも述べています。

2. その後の追加投稿

• 市場の動きについての補足

同氏は、米国10年債利回りの上昇によるハイテク株全体の売り圧力を指摘し、エヌビディアが6%下落した背景を説明しました。

 


実際の株価の動き

1. 発言タイミングでの株価

• 堀江氏の発言時、エヌビディア株は140ドル台で推移。

• 市場オープン直後には一時的に上昇しましたが、その後急激に下落。

2. 発言後の動向

• 1月7日、株価は最終的に6%下落。堀江氏が示唆した「上昇トレンド」とは逆の方向に動きました。

 

f:id:risklovinghorie:20250108090149j:image


矛盾点の分析

1. 発言内容と株価の実際の動き

• 堀江氏は「下落トレンド終了」を主張しましたが、1月7日の株価は大幅な下落を記録。

• これは、堀江氏の予測と市場の実際の動きが一致しなかったことを示しています。

2. 後付けの市場観測

• 発言後、堀江氏は「米国10年債利回り上昇に伴うハイテク株の売り」を下落の理由に挙げました。この説明は市場動向の分析として適切ではあるものの、発言時の予測には反映されていなかったように見受けられます。

3. 予測の不確実性

テクニカル分析に基づく堀江氏の見解は、特定のトレンドライン突破に注目していましたが、金利上昇や外部要因を十分に考慮していなかった可能性があります。

 


考察:堀江氏の発言の影響と限界

1. 市場への影響力

• 堀江氏の発言が短期的な市場の動きに一定の影響を与えた可能性はありますが、その影響は限定的であり、市場全体の外部要因には勝てなかったようです。

2. 予測の精度

テクニカル分析は有用ですが、ファンダメンタルズやマクロ経済の影響を無視すると、予測が外れる可能性が高まります。

3. 投資家への教訓

• 投資家にとって、個人の発言や分析に依存しすぎることはリスクを伴います。市場の動きを多角的に捉え、自身の判断基準を持つことが重要です。

 


結論:発言と市場の動きのズレ

 


堀江氏の発言内容とエヌビディア株価の実際の動きには、明らかな矛盾が見られました。このケースは、個人の分析や予測が市場の動きに完全に一致することは難しいことを示しています。特に、短期的な予測に頼りすぎず、長期的な視点や複数の要因を考慮した判断が求められるでしょう。